トイレの水が逆流してきたときの対処法
緊急事態に自分でできる対処法をご紹介。業者に依頼しなければいけないケースも。
急にトイレの水が逆流!対処法は?
普通にトイレを済ませて水を流したら、水が逆流してきた!なんてトラブルに出会う場面があるかもしれません。そんな場面に遭遇してしまったら、呆然と水が逆流するのを見ているだけ…ということも。しかし逆流している水をそのままにしておくことはできませんから、対処法を確認しておきましょう。
もし、現状の状況確認をしたい場合には、別ページでもトイレつまりの状態・対処方法を確認できます。
トイレの水が逆流したときの応急処置について
トイレの水が逆流する主な原因は、「便器の奥に何かが詰まってしまっている」「排水口が詰まっている」「災害等によるもの」の3つが挙げられます。状況によっては、自分で対応することで逆流している状態を解消できる場合があります。
ラバーカップを使う
まずは「ラバーカップ」を使って詰まってしまっている異物を取り去る方法。ホームセンターなどで販売しているので、自宅にない場合は購入してきましょう。
ラバーカップを使用する際には、まずは便器の水を抜いてからラバーカップを排水口に入れます。ある程度押し込んだところで一気にラバーカップを抜くと、水圧によりつまりが取れるという仕組みです。何度かラバーカップの出し入れを繰り返してみましょう。
ただし何回も繰り返しているうちに、異物をさらに奥に押し込んでしまうこともあります。ラバーカップを使用する場合には異物を押し込んでしまわないように注意が必要です。
ラバーカップを使ったつまり解決法を詳しく見る>>
重曹と酢を使う
また、応急処置としては「重曹と酢を使う」ことも考えられます。掃除などによく使われるものなので、家に常備している人も多いでしょう。もし家にない場合はホームセンターや百円ショップ、スーパーなど様々な場所で購入できます。
重曹と酢を使ってつまりを取る場合は、まず便器内の水をできる限り取り除き、お湯を排水口に入れて温めます。そこに「重曹1/4、酢1/2の比率」で混ぜたものを流し込み、3時間程度放置しましょう。その後異物が溶けていれば通常通り水を流すことができるはずです。
このとき気をつけたいのが、お湯を入れる際にあまりにも熱いお湯を入れてしまうと急激な温度変化により便器などにヒビが入ったり変形する可能性がある点。熱湯を急に入れないように注意しましょう。
重曹を使ったつまり解決法を詳しく見る>>
真空式パイプクリーナーを使う
さらに、「真空式パイプクリーナー」を使う方法もあります。これはラバーカップに似たようなもので、トイレなどが詰まってしまったときに使用する道具です。
真空式パイプクリーナーは、先端にゴム製のカップがついているので、そのカップを排水口に押し当てた状態でハンドルを押し、水圧を上昇させます。その後一気にハンドルを引き抜くと、排水口に詰まっているものを取り出すことができるという仕組みです。
真空パイプクリーナーを使ったつまり解決法を詳しく見る>>
どうしても解決できない場合は業者に依頼を
自分でさまざまな方法を試してみたけれど、どうしても解決できない…という場合には、これ以上状況を悪化させないためにも業者に対応を依頼しましょう。あまりにも自分で色々試してしまったがためにより悪い状態になる可能性もあります。
また、異物は取り除けたのにやはりまだ逆流する…という場合もすぐに業者に連絡をしましょう。この場合はまだ異物が奥に詰まっている可能性もありますので、取り除こうと頑張れば頑張るほど奥に押し込んでしまいかねません。
状況が悪くなるとその分費用もかかってきますので、ある程度試してみて解消できない場合には、地域の水道修理業者を探して修理を依頼してください。プロであれば簡単に解決できる場合もあります。
水道救急センター | タンクが原因とわかっていても、さまざまな要因で起こりうる水が止まらないトラブル。30万件以上の実績と10年以上のキャリアを積んだスタッフが原因を急速解明し対応にあたります。水道局指定工事店であることも、安心と信頼の証です。 | もっと詳しく(公式) |
---|---|---|
クラシアン | コマーシャルなどで馴染み深いクラシアンは実績も豊富。水が止まらないといったイレギュラーなトラブルにも対応可能となっています。必ず見積もりに納得していただいてからの作業となるので、その内容にも信頼をおけます。 | もっと詳しく(公式) |
住まいる水道 | さまざまな作業項目を設け、水が止まらないなどのトイレトラブルにもきめ細やかに対応。作業後は作業内容によって1~3年の無料点検や補償も付いていて安心です。 | もっと詳しく(公式) |
- おもちゃでトイレがつまった
- キッチンペーパーがトイレにつまった
- トイレにメガネを落とした
- 猫砂でトイレがつまった
- トイレにタオルを流した
- トイレにカイロがつまった
- トイレに生理用品がつまった
- トイレに大便(うんこ)がつまった
- トイレの水が逆流してきた
- 和式トイレがつまった場合
- ユニットバスのつまり対処法
- トイレの止水栓の開け方&閉め方
- トイレのゴボゴボ音の対策法は?
- 便器の取り外し方法を大公開
- 水があふれる!
- トイレがつまってしまった
- トイレのタンクに水がたまらないときの対処法
- トイレの水が流れない原因とは
- 男子トイレの詰まりを解消するには
- トイレつまりの予防策
- トイレつまりは放置で自然解消する?
- 賃貸のトイレつまり対処法とは?
- トイレが凍結した時の対処法
- トイレのフロートバルブの交換方法
- トイレのフラッシュバルブの交換方法
- トイレがスマホで詰まった時の対処法
- トイレがボールペンで詰まった時の対処法
- 物を落としてしまった!
- 災害時のトイレの使用方法
- トイレットペーパーの芯が原因の詰まり
- 節水がトイレのつまりの原因に?
- トイレつまりを直すのにかかる費用
- トイレのレバーが壊れた時の対処法
- 水漏れ原因の探し方
- 水がずっと止まらない
- トイレの悪臭の対処法