地震などの災害時、トイレはどうすればいい?
災害時のトイレトラブルの対処法をご紹介。
災害時でもトイレは使っていいの?
地震などの災害時に問題となるのが、トイレです。停電や断水、給水制限などがあるなかで、トイレはどうすればいいのか疑問や不安に感じたことのある方もいるでしょう。災害時のトイレについては、基本的に排水管に破損がなければ使用しても問題ありません。ただし、そのときの状況や資源の状態によっては、使用を控えたほうがいい場合もあります。ここでは、もしもの災害時に備えて知っておきたい、トイレの使用方法や注意点などについて紹介します。
災害時でも水洗トイレを使っていいかどうかは、そのときの具体的な状況や資源の状態によって変わってきます。
たとえば災害時には水の供給が制限されることがあり、水が不足している場合は水洗トイレの使用は控えたほうが良いでしょう。また、下水設備が損傷している、もしくは電力供給が途絶しているなど下水道が機能していない場合は、水洗トイレ以外の方法を検討する必要があります。
水洗トイレの代替手段としてあげられるのは、乾燥トイレや化学便所などです。これらの方法は水を使用しない、もしくは少量の水を使用するだけで済むので、節水が求められる災害時のトイレに適しています。
また、災害時のトイレ使用で注意したいのが適切な衛生状態の維持です。特に避難所では感染症のリスクが高まりやすく、手洗いや消毒をまったくしないなどの行為によって腸管出血性大腸菌やウィルスなどを含んだ便が手や指を介して口に入り、糞口感染を引き起こす危険性があります。そのほかにも不衛生なトイレは感染症の温床となって集団感染を引き起こす危険性もあるため、手洗いや消毒の徹底や衛生状態を維持するための対策も考慮しないといけません。
上記はあくまでも一般的な考慮事項のため、地域や災害の種類によっては別の方法や対策を検討しなければいけないこともあります。
災害時のトイレの使用方法
震度5以上の地震が発生した際、排水管も大きなダメージを受けている可能性があります。排水設備の破損を確認せずにトイレを使用すると、つまりを起こして汚水が逆流する危険性があるため、排水管が破損している疑いがある場合は絶対に使用しないようにしましょう。排水管が壊れていないかを確認する方法は、以下の通りです。
水漏れの有無を確認する
トイレの床や壁から水漏れが発生している場合、トイレの排水管が破損している可能性が考えられます。そのため、トイレを使用する前に床下や周囲の壁に水滴や水シミがないかを確認しましょう。
異音の有無を確認する
トイレを使用した際にグルグルとした音や異常な水の流れる音がする場合、排水管に問題が生じている可能性があります。異音がしたらトイレの使用は避け、ほかの家族や利用者にも共有するようにしましょう。
排水が遅い
トイレの排水がいつもより遅い、水がスムーズに流れない場合、排水管に破損やつまりが生じている可能性が考えられます。
床やタンクが揺れている
トイレを使用しているときに床やタンクが揺れている場合、排水管に問題があるサインかもしれません。また、トイレが安定していない状態は、配管に負荷がかかっている可能性があります。
異臭がする
排水管が壊れていると異臭を発生させることがあるため、異常な臭いがする場合は排水管に問題がある可能性があります。
排水口を確認する
トイレの排水口周辺や床下に水滴や水シミがある場合、排水管から水漏れが起きているサインです。こういった症状が見られる場合は、トイレを使用しないようにしてください。
ちなみにタンクレストイレの場合でも、災害時に使用することが可能です。タンクレストイレは市販の乾電池でも稼働するため、停電が2日以上続く場合に備えて必要な乾電池を備えておくようにしましょう。乾電池を備えておかないと、停電時に以下のトラブルが発生する可能性があります。
【タンクレストイレにおける停電時に乾電池が必要な理由】
・ポンプの動作が停止する
水洗トイレで水を流す際に使用するポンプは電力によって動いているため、停電によって電力供給が途絶えるとポンプの動作が停止し、トイレの水洗機能を利用できなくなってしまいます。
・汚水ポンプが停止する
下水道が機能している場合でも、停電によって汚水を処理するためのポンプが停止する可能性があります。排泄物が適切に処理されなくなってしまうので、トイレの使用が制限されてしまうでしょう。
・換気装置・乾燥機能が停止する
一部のトイレに搭載されている換気装置や乾燥機能を稼働させるには、電力が必要です。停電が続くと換気や乾燥機能が停止するため、トイレ内の臭気や湿気を管理するのが難しくなってしまいます。
・電動便座を利用できない
高機能なトイレに搭載されていることのある電動便座は、その名の通りに電力によって動いているため、停電中は利用できなくなります。
また、タンクレストイレには本体の側面にサイドカバーがあり、それを外すと手動で水を流せるレバーが付いています。手動レバーを使用すれば停電時でも排水することが可能です。メーカーによってレバーの位置や使用方法が異なることがあるので、事前に取り扱い説明書や問い合わせで確認しておきましょう。
大地震の発生時などは無理して自宅のトイレを使わない
地震が起こった場合に自宅で一番安全なのは「トイレ」という話をよく耳にするかもしれません。実際に昭和の頃は以前の建築法でトイレの四方は柱で囲まれており、安全だと言われていました。しかし、現在は石膏などのパネルで囲む製法が主流となっており、他の部屋と強度は変わりません。だから、逆に出入口が一つしかないトイレの場合、地震などで扉が歪んでしまうとトイレに閉じ込められて出られなくなってしまうリスクもあります。
災害時でもトイレ自体は使用可能ですが、避難しなければならない時はすみやかに行動しましょう。
修理が必要な場合は事前に状態を把握しておくとスムーズ
災害によってトイレや配管がダメージを受け、修理が必要になる場合があります。ただ、修理を依頼したくても災害時は電話がつながりにくくなるほか、道路が寸断されるなどで業者にすぐに来てもらうことが難しいケースも考えられます。そういった場合は、通信や道路などが復旧するまでトイレや配管の状況の把握に努めましょう。
「水を流すとあふれそうになる」「排水管から変な音がする」など普段と違う点を整理しておくと、修理業者に依頼する際に状況が伝わりやすくなり、原因の特定から修理までスムーズに進められます。
災害時にトイレを使用してはいけないケースは?
災害時にトイレを使用する際に注意したいのが、安全面と衛生面の確保です。そのためにも、トイレを使用してはいけないケースについて、しっかりと把握しておきましょう。
・トイレが浸水している
トイレの浸水によってコンセント部分に水がかかるなどすると、感電の危険性が高くなります。電気は水を伝ってくるので浸水しているトイレには入らないようにし、さらにトイレ近くの電気設備についても水に触れている可能性があるので、使用は避けましょう。
・ガスが漏れている臭いがする
ガスが漏れている音や異臭がする場合、引火の危険性があるのでトイレの使用は避けましょう。また、トイレやその周辺での火気の使用も厳禁です。ガス漏れしているトイレにむやみに足を踏み入れると、金属の摩擦を起こすだけでも引火につながる可能性があります。
・建物が損傷している
地震や風水害の影響で損傷している建物は、倒壊する危険性があります。そのため、安全が確保されていない場所でのトイレは使用しないようにしましょう。
・損傷しているトイレや不安定なトイレ
損傷しているトイレを使用すると、つまりを起こして逆流する可能性があります。また、不安定な状態のトイレは怪我や事故の原因になるため、使用は避けましょう。
・水の供給が不十分な場合
トイレの改良によって洗浄に必要な水の量は減っているとはいえ、大を流すのに必要な洗浄水の量は1回につき4.8リットルとされています(※)。古いトイレの場合は、それ以上の洗浄水が必要です。水の供給が不足している状態のときは、大量の水を必要とする水洗トイレの使用は避けるべきでしょう。水洗トイレ以外の代替手段を検討する必要があります。災害時に備えて、電気や水を使用しない防災用の簡易トイレや携帯トイレを準備しておくことをおすすめします。
※参照元 東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/470011)
・感染症のリスクが高い場合
災害時は感染症のリスクが高くなり、不衛生なトイレを使用したり手洗いや消毒をしない不潔な状態でいたりすると糞口感染や感染性胃腸炎を引き起こすことがあります。特に免疫力の低い高齢者や子どもは注意が必要です。ただ、健康な方でも不衛生なトイレを使用したくないからと飲食を控えると、脱水症状や熱中症、免疫力の低下などを引き起こし、健康障害や震災関連死などにつながりかねません。
感染症のリスクを避けるためにも、簡易トイレや携帯トイレの備えが重要となってくるのです。
排水管が破損している場合は使用せず、すみやかに修理業者へ連絡を
排水管が無事であれば、災害時でもトイレの使用は可能です。ただ、排水管が地震などで破損している場合は、絶対に使用しないようにしましょう。排水管が破損した状態でトイレを使用すべきでない理由は、トイレから水が逆流してあふれてしまうことがあるからです。
タンクの水があふれるならともかく、排泄物が混ざった汚水が逆流してしまうため、室内が排泄物で汚れる可能性があります。排泄物で室内が汚れるとノロウイルスなどの感染源になりかねず、集団感染を引き起こすこともあるので危険です。
トイレの安全面と衛生面を確保するためにも、排水管が破損している場合は早急に修理業者に連絡して、修理を依頼する必要があります。排水管の破損でトイレの汚水が逆流する恐れがあることはあまり知られていないため、利用者に周知することも重要です。災害時にトイレを使用する際は、排水管に破損の疑いがないかをしっかりと確認するようにしましょう。
災害用トイレがない・なくなった場合の代替案とは
水洗トイレを使用できない状態が長引くと、災害用トイレを準備していたとしても不足してしまうこともあるでしょう。もしくは災害用トイレを準備していなかった場合、以下の方法でも簡易トイレとして使用できます。
1.家庭用のごみ袋(45L程度)を便器、便座共に別々にかぶせる(2重構造になるようにする)
2.新聞紙をくしゃくしゃに丸めて、広げ四方を箱状に簡単に折り曲げる。2セット作り、上下互い違いに便器内に置く
3.新聞紙を細かめに割き、便器内に敷き詰める(尿などの水分を吸い取り、保管時などの漏れを防ぐため)
※赤ちゃんのおむつや、介護用のおむつなど吸水力にすぐれたものを敷くのも良い。ペット用シーツも可。
4.あれば用を足した後に、消臭剤や猫砂などを振りかけると良い
このように万が一排水管が破損して普通にトイレが使用できない場合、自宅にあるゴミ袋と新聞紙で簡易トイレが作れます。数回使用後、ごみ袋を取り出して空気を抜いて硬く口を縛ります。ちなみに透明のごみ袋だと中身が見えてしまいやすいのでできれば黒いごみ袋を非常用に用意しておくのがおすすめです。
そのほかの代替案としては、以下の方法も知っておくと良いでしょう。
・バケツを使用する
座っても大丈夫なバケツやゴミ箱などを簡易トイレとして使用し、中身が見えない厚手のゴミ袋を二重にしてかぶせて用を足す方法です。座ったときにお尻が痛くならないように、段ボールで便座を作ってバケツの口にかぶせるのもおすすめ。身体をすっぽりと隠せるポンチョも用意しておくと、周囲を比較的気にせずに使用できます。使用後は袋をしっかりと結び、適切な廃棄場所で処分しましょう。
・段ボールを使用する
バケツがない場合、厚手の丈夫な段ボールで簡易トイレを製作することが可能です。段ボールで箱を作って上に楕円形の穴を開け、ゴミ袋をかぶせて使用します。バケツを使用した簡易トイレと違って何度も使用すると弱くなってくるほか、用を足すときに体重をかけ過ぎないように注意が必要です。
・仮設トイレを製作する
隔離された場所に排泄物を埋める穴を掘れば、仮設トイレとして使用できます。使用後に土や灰で覆っておけば、臭気や衛生状態の悪化を防ぐことも可能です。ただ、屋外で隔離された場所に設置された仮設トイレは性犯罪の温床になる危険もあるため、被害にあいやすい女性や子どもが安心して使用できるように対策を検討する必要があるでしょう。
・公共のトイレ施設を利用する
災害時には、公共のトイレ施設や避難所のトイレが提供されることがあります。災害に備えて、周辺の公共トイレ施設の場所を把握しておくと良いでしょう。ただ、不特定多数の人が利用することになるので衛生面に不安が残ったり、十分な数が確保されていなかったりといった懸念点はあります。
おすすめ業者3選
水道救急センター | タンクが原因とわかっていても、さまざまな要因で起こりうる水が止まらないトラブル。60万件以上の実績(2021年10月時点公式HPより)と10年以上のキャリアを積んだスタッフが原因を急速解明し対応にあたります。水道局指定工事店であることも、安心と信頼の証です。 | 水漏れ修理費用:5,500円~ (基本料金) |
|
修理費用をもっと詳しく見る |
---|---|---|---|---|
ザットマン | 軽微な不具合から交換対応まで、家庭だけでなく法人依頼もこなす、まさに水道修理のプロ集団。給水装置工事主任技術者取得店、PL保険加入店など、さまざまな資格を持っており、依頼する際にも安心感があります。 | 水漏れ修理費用:5,500円~ (基本料金) |
|
修理費用をもっと詳しく見る |
トイレ110番 | エリア内を巡回しているスタッフが、受付から30分以内に現場へ直行します。トイレの専門業者ならではの職人技で、さまざまな水回りのトラブルにもすばやく対応してもらえます。24時間365日対応しています。 | 水漏れ修理費用:5,500円~ (基本料金) |
|
修理費用をもっと詳しく見る |
給水装置工事主任技術者の有資格店を5つの軸の総合点でランキング上位3社(2021年10月調査)【点数基準】
①対応時間:【記載なし】1点、【365日】2点、【24時間365日】3点
②駆け付けスピード:電話してから駆け付けてくれるまでの最短時間【記載なし】-、【60分以上】1点、【60分以内】2点、【30分以内】3点
③料金:【8,800円以上】1点、【8,800円未満】2点、【5,500円未満】3点
④エリア:対応できる都道府県の数が47を3点として割合でポイントを算出※10エリア以上で1点
⑤追加費用:深夜、祝日に料金【記載なし】0点、【追加費用が掛かる】1点、【追加費用が明記されている】2点、【無料】3点
- おもちゃでトイレがつまった
- キッチンペーパーがトイレにつまった
- トイレにメガネを落とした
- 猫砂でトイレがつまった
- トイレにタオルを流した
- トイレにカイロがつまった
- トイレに生理用品がつまった
- トイレに大便(うんこ)がつまった
- トイレの水が逆流してきた
- 和式トイレがつまった場合
- ユニットバスのつまり対処法
- トイレの止水栓の開け方&閉め方
- トイレのゴボゴボ音の対策法は?
- 便器の取り外し方法を大公開
- 水があふれる!
- トイレがつまってしまった
- トイレのタンクに水がたまらないときの対処法
- トイレの水が流れない原因とは
- 男子トイレの詰まりを解消するには
- トイレつまりの予防策
- トイレつまりは放置で自然解消する?
- 賃貸のトイレつまり対処法とは?
- トイレが凍結した時の対処法
- トイレのフロートバルブの交換方法
- トイレのフラッシュバルブの交換方法
- トイレがスマホで詰まった時の対処法
- トイレがボールペンで詰まった時の対処法
- 物を落としてしまった!
- 災害時のトイレの使用方法
- トイレットペーパーの芯が原因の詰まり
- 節水がトイレのつまりの原因に?
- トイレつまりを直すのにかかる費用
- トイレのレバーが壊れた時の対処法
- 水漏れ原因の探し方
- 水がずっと止まらない
- トイレの悪臭の対処法