トイレつまりを重曹で解消する方法
トイレが詰まった時に重曹を使って詰まりを解消する方法を紹介しているページです。
重曹とお酢を使った詰まり解消法
みなさんは、トイレが詰まった場合、どのようにして詰まりを解消しますか?ラバーカップ(スッポン)を使ったり、大量のお湯を便器に流してみたりして、それでもダメな場合は、専門業者に依頼するという人も多いのでは?今回、紹介するのは、重曹とお酢を使って詰まりを「溶かして」解消する方法です。手順は、とても簡単。一度試してみてはいかがでしょうか。
なぜ重曹とお酢で詰まりを解消できるのか
まず初めに、なぜ重曹とお酢で詰まりが解消できるのかという仕組みについて説明します。簡単に言うと、「炭酸ガスを発生させて詰まりの原因を分解させる」ということ。重曹の性質は弱アルカリ性で、一方、お酢は弱酸性の性質を持っています。この二つを混ぜ合わせると二酸化炭素の泡が大量に発生し、この発生した泡が炭酸ガスです。この炭酸ガスは、トイレ詰まりの原因になりやすい、トイレットペーパーや尿石、排泄物などを分解して溶けやすくする性質があります。この炭酸ガスの性質を活かして、詰まりを解消するのです。だから、詰まりの原因がトイレットペーパーとわかっている場合や、原因が分からないけど急に詰まった場合には試してみる価値があります。逆に、スマートフォンや時計、おもちゃなどの固形物を落として、トイレを詰まらせた場合は、いくら重曹とお酢を使っても溶けることはないので、詰まりを解消することはできません。
事前に準備しておくもの
作業に取り掛かる前に準備しておくものは、重曹、お酢、お湯の3つだけ。重曹は、ホームセンターやドラッグストアで市販されているもので問題ありません。お酢も、普段、料理に使っているものを使いましょう。分量は、重曹が150g、お酢100ml、お湯は、便器の半分ぐらいたまる量があれば十分です。
もしもお酢を切らしている場合は、クエン酸を代用品として使うことが可能。注意しなければならないのはお湯の温度です。一般的な便器は、陶器で出来ているので、急に熱湯をかけると割れてしまう可能性があります。ですので、使用するお湯の温度は、40~50度ぐらいを目安にして下さい。
詰まり解消法の作業手順
それでは、作業の手順を紹介していきます。最初に便器内の水をできるだけくみ取りましょう。理由は、後でお湯を入れた時に水が残っていると温度が下がってしまうからです。灯油を入れる時に使うポンプを使うと簡単にくみ取ることが出来るのでおすすめ。もしポンプがない場合は、後で捨てやすいように牛乳パックなどを使いましょう。
便器の水をくみ取ったら次は、準備したものを順に入れていきます。順番を間違えると洗浄効果が減少してしまうので注意が必要。投入する順番は、重曹、お酢、お湯の順です。
これらの材料を投入し終わったら、1時間ほど放置します。重曹とお酢が混ざって発生した炭酸ガスが詰まりを溶かしてくれているはずです。
1時間たったら後は水を流すだけで終了。詰まりが解消されていると、いつも通りに水が流れます。もしラバーカップ(スッポン)を持っている場合は、水を流す前に何度かやるとより詰まりが解消されやすくなるのでおすすめです。
ベーキングパウダーでも代用できる?
トイレのつまりは原因によって重曹で解消できる場合もあります。しかし、重曹を常備していないご家庭もあるでしょう。その場合には、料理にも使用できるベーキングパウダーによって代用ができるのです。
ベーキングパウダーには重曹とクエン酸が含まれています。料理に使用することが多い方の場合は「わざわざ重曹を買わなくてもよいのではないか」と考える方もいることでしょう。しかし、ベーキングパウダーの効果は重曹の効果には及びません。
残念ながら重曹とクエン酸の単体ずつのほうが洗浄効果は高いのです。ベーキングパウダーでは、効果は半減してしまいます。そのため、使用する重曹の量も2倍ほど増やせなければならないのです。
コスト面で考えると、ベーキングパウダーだけを用意するより、重曹とクエン酸を使ったほうがお得になります。ベーキングパウダーはあくまで重曹とクエン酸の代用品と考えておいたほうがよいでしょう。
重曹の主な商品を一部紹介
楽しくおそうじ! 重曹 600g
楽しくおそうじ! 重曹は、内モンゴル・シリンゴル高原のトロナ鉱石を100%原料に作られている重曹です。内モンゴル・シリンゴル高原のトロナ鉱石は粒子が非常に細かく、水に溶けやすいといった特徴があります。
この商品の容量は600gあります。トイレの詰まり対策に150g使うことを考えても、一袋で数回分の量を確保できるのです。
利用者の口コミ
丹羽久さんの製品は日頃から愛用しています。丹羽久さんは対応や発送の速さにも満足。使いやすさにも満足しています。これからも愛用させていただきたいです。
シャボン玉石けん 重曹 680g
シャボン玉石けん重曹は、炭酸水素ナトリウム99%以上というのが特徴。環境にもやさしい商品でトイレの詰まり解消以外にも、冷蔵庫やまな板の消臭にも利用できます。
頑固な汚れにも効果的なので、一家にひとつ用意しておきたい1袋として選んでも良いでしょう。トイレの詰まりに利用する場合でも、4回分は使用できます。
利用者の口コミ
値段が手頃だったので購入しました。シャボン玉石鹸というメーカー名を知っていたこともあり、個人的に信頼性も高く持てそうだと感じました。粉になっていて使いやすいので助かっています。
トイレの黒ずみ対策として主に使用しているのですが、トイレだけでなくいろいろな場所に使えるので、これ1袋でも家中重宝するのではないかと思っています。トイレ以外であれば洗面台にも使っていました。水まわりだけでなく、油汚れの解消のためにも使っていますよ。家中のさまざまな場所にも余裕で使用できる大容量なのも嬉しいポイントですね。
AGC重曹
AGC重曹は、日本国内最大手のガラスメーカーAGCが提供している製品です。常に品質向上を目指し、新しい用途開発の推進。重曹が持つ幅広い可能性を引き出すために研究を重ねています。
現段階でもその用途は幅広く、掃除はもちろん農業や食品にも利用されています。
利用者の口コミ
トイレの掃除以外にも、さまざまな用途で使わせてもらっています。水まわりをはじめとする毎日のお掃除はもちろん、湯のみやカップなどについた茶渋、焦がしてしまった鍋などにも使っているんです。歯磨きにも使っているんですよ。生活の中のいろんなシーンで使えるのが重宝している点です。何度も使うので多めに注文しているほどです。
その効果はもちろんですが、驚いたのは丁寧な説明書。販売している会社さんが消費者の立場に立っていることがよくわかります。リピートしたくなるような商品です。
水回りをキレイにしたかったので購入しました。容量も多く、キッチンから洗面所・お風呂場まで一気に掃除ができるので助かっています。満足している商品のひとつです。
カネヨ石鹸 重曹ちゃん
カネヨ石鹸は、重曹を販売しているメーカーです。掃除用としての重曹を販売するメーカーとして位置づけられています。
重曹ちゃんは、頑固な汚れをしっかり落とす粒子サイズにこだわって作られています。日々の掃除はもちろん、洗濯やゴミの脱臭・しつこい焦げ汚れなどにも利用できます。容量も4kgと多いので、トイレをはじめとする水まわりだけでなく、さまざまな場所に使用できるでしょう。
利用者の口コミ
掃除した箇所がきれいになるのはもちろん、 ジップロックと計量スプーンがついている点です。4kgを一度に使い切ることは難しいので、正確に測れ保存がしやすい点は助かっています。
今まではトイレ・キッチン・部屋など場所によって洗剤を使い分けていましたが、今はこれひとつで十分ですね。トイレ周りにも使うことがありますが、キッチン周りの油汚れ対策にも重宝しています。
使ってみて、他のクレンザーよりも汚れ落ちが良いなと感じています。お風呂の取り扱い説明書にも商品名が記載されていたのは驚きました。私は最初にこちらを使用してから、いつものお風呂洗剤を使っています。消臭効果や汚れ落としに優れています。猫のトイレ、ケージから部屋・キッチンなど場所を選ばない使いやすさに満足しています。
パックス 重曹
バックスの重曹は掃除用、食用どちらにも使用できます。清掃用として使う場合は、水回りの清掃はもちろんのこと、食器洗いなど普段の家事にも利用できるのです。鍋の焦げ付きといった点では、2、3杯使用するといった形で、量も用途に応じて調整できます。トイレやガスレンジ、黒カビ対策として、1つ商品を買うだけでもさまざまな場所で重宝することでしょう。容量は2kgと多いので、毎日の掃除用ストックとしておすすめです。
利用者の口コミ
うちでは、トイレなどの水まわりだけでなく、台所にも使っているんです。台所では鍋のギトギト汚れに活用していますよ。その効果にも満足です。他にも洗顔で利用しており、化粧落とし用のクリームいらず。値段も安いので重宝しています。
水周りとしては主にキッチンで使っていますが、クレンザー代わりになってくれていると思います。臭い取りやシンク周りの掃除にも不可欠。また、洗濯用の洗剤に少しプラスするだけで、嫌な臭いもよく取れている気がします。
他の重曹を使っていましたが、特にこれは固まりづらい気がしました。用途もさまざななので気に入っています。食用グレードなので、私はうがいをする時にも使っています。
シリンゴル天然重曹
シリンゴル天然重曹は、その名の通り内モンゴル奥地・シリンゴル高原のトロナ鉱石から採れたものを使っています。こちらも食用グレードなので、掃除だけでなくキッチン周りでも幅広い用途に利用可能です。自然物質ということから環境にもやさしく、そのまま流しに捨てられます。
利用者の口コミ
アレルギー科の先生が重曹をおすすめしてくださっていたので、私も生活の中に採り入れています。食用として利用できるグレードなので、掃除だけでなくお風呂に入れたり歯磨きに使ったりと、さまざまな場所で重曹を使っているんです。日々の生活の中で手放せないものの1つですね。
使い勝手が良く、掃除や洗濯・冷蔵庫の臭い消しにも活躍してくれます。2kgという容量は決して少なくありませんがついつい使ってしまい、あっという間になくなってしまいます。
重曹を使ったつまり解消の注意点
作業時は必ず止水栓を止める
重曹を使ってトイレのつまりを解消するときに必ず行うべき大事なことは、止水栓を閉めることです。止水栓がわからなければ、家全体の水の元栓を閉めるのもよいでしょう。これは作業中に誤ってタンクから水を流さないためです。
作業中、レバーに当たって水が流れてしまえば放置時間が不十分となりますし、場合によっては汚水が便器からこぼれてしまいます。
ウォシュレットの場合は電源も抜いておく
ウォッシュレットの電源を抜いておきましょう。作業中、ミスをして作動したら水などであちこち汚れてしまう可能性があるからです。電源を抜いておけば心配なく作業ができます。
注意したいのは作業をはじめてから気づき、濡れた手でプラグを抜こうとする場合です。感電のリスクがありますので触らないように、また抜いても床に置かないようにしましょう。水に濡れてこちらも感電リスクが高まります。
重曹のみではなく必ずお酢も使う
重曹だけではなくお酢も使いましょう。重曹とお酢を混ぜなければ、炭酸ガスが発生しません。重曹とお酢を混ぜると炭酸ガスにより泡が発生して、汚れを取りやすくなります。
トイレづまりは大量のトイレットペーパーだけではなく、紙や便、尿石などの汚れで水が流れにくい状態です。取り除くためには分解しなければなりません。ただ、分解しづらい状態になっているからこそ、つまっているわけです。
重曹とお酢、さらにお湯を加えることで炭酸ガスの力でつまりの原因が分解しやすくなります。
分量は必ず守る
高い効果を出してつまりを解消したいのであれば、やはり分量はきちんと守らなければなりません。もったいないからと、重曹とお酢やお湯の量を少なくしても期待する効果は出にくいものです。
重曹の量は150g程度を目安にしましょう。計量カップ3/4ほどです。お酢やクエン酸は100mlほど。計量カップ1/2程度です。細かく図るのが面倒という方は、重曹:お酢=2:1程度の割合でもかまいません。お湯は1.5mlほどで40度~50度ほどのものを用意しておきましょう。
重曹とお酢を混ぜる際には必ず換気をする
くれぐれも注意したいのが換気です。重曹とお酢を混ぜると発生する炭酸ガスは二酸化炭素です。ただ、換気をしないと二酸化炭素が濃くなります。体調不良だけではなく、濃度によってはかなり危険な状態になるため、絶対に換気は忘れないようにしましょう。
重曹の購入時には用途を確認する
重曹は用途によって分類されています。薬用・食用・工業用です。薬用と食用は、人間の体の中に入ることを前提としているため、安全性は高いです。この中でも不純物が少ないのは、薬用と工業用となります。
トイレつまりや掃除専用するならいいのですが、料理用でも使うことを考えるなら、食用を選んでもよいでしょう。
詰まりが直らない場合は水道業者に連絡
もし流れない場合は、トイレットペーパーや排泄物などではなく、スマートフォンや時計などの固形物が詰まっていると考えるのが自然です。重曹とお酢を使っても詰まりは解消されないので、別の方法で固形物を取り出すことを考えましょう。または、専門の水道業者に連絡するのがおすすめです。最近は、全国各地を網羅している業者や365日24時間対応してくれる会社もいくつかあるので、調べて電話をしてみると良いでしょう。
詰まりの解消を業者に依頼した場合の費用は、詰まりが軽度の場合は、7,000円~15,000円ぐらいで修理してもらえますが、重度の詰まりになると便器を取り外さなければならないケースも。このような作業が必要な場合は、さらに高くかかってしまうこともあります。ある程度の大まかな概算額は、電話で相談した時に教えてもらえるので、金額が高くないか不安な時は、電話をした時に聞くようにしましょう。
まとめ
トイレットペーパーや排泄物などトイレに流しても良いものが詰まった場合には、重曹をとお酢を使うと解消することができます。ラバーカップやパイプクリーナー、ハンガー、ペットボトルなどを使って作業をするよりもとても簡単なので、試してみる価値はあります。
しかし、一番良いのは、トイレの詰まりが起きないこと。そのためにも、普段からトイレやタンクのメンテナンスを行う習慣を身に付けておきましょう。