トイレ詰まり水道業者徹底比較 > 自分で直す!トイレがつまったときの修理法
自分で直す!トイレがつまったときの対処法
「こんなに大事な時にトイレが流れない・・・。」
「ラバーカップも持っていないし。何をどうすればつまりが直るのかイマイチわからない。」
このページでは、自分でできるトイレつまり解消法(ラバーカップの使い方や、それ以外のつまりの直し方)を紹介します。 また、そもそも今「あなたはどんな状況にあるのか」を、簡単に特定できるように一緒に状況を確認していきましょう。
トイレつまり解消のポイント
まずはじめにすべきことが、緊急事態にいち早くあなたの「置かれている状況を把握すること」、そして何をすることが最良か判断する事が重要です。また業者に依頼しなければいけないケースもわかりやすくお伝えします。
【ポイント1】まず、トイレつまりの状態を確認する
毎日使用するトイレがつまると焦りますしパニックになりますよね。深刻なつまりでなければ落ち着いて、まずは下記の判断基準をもとにトイレのつまりが、自分で簡単に直せる「軽症なのか」、業者にお願いすべき「重症なのか」の確認をしてください。
トイレがつまった時の確認ポイント
トイレがつまったら最低限、下記のポイントを確認してください。
- つまらせたもの(原因)を確認
- 便器内の水位を確認
【ポイント2】「自分で直す」か「業者へ依頼」するかを判断する
トイレを確認した結果、下記の「重度」状態である場合には、被害の拡大・二次被害を避けるためにも、素人判断でいろいろ試さずに速やかに専門業者に依頼することをオススメします。
重軽度 | 判断ポイント |
---|---|
【軽度】 自分で直せる |
・トイレペーパーなどの紙類がつまった ・便器内の水が引いている (少しずつ流れている状態) ・水の勢いが弱くてつまった |
【重度】 業者へお願いすべき |
・紙以外のものをつまらせた(取れそうにない) ・便器内の水が引かない ・原因が特定できない |
不安な場合は経験豊富なプロの修理専門業者に診てもらうことも念頭に置いておきましょう。 特にマンションなどの集合住宅などは迷惑をかけてしまう可能性があるので、迷った場合には業者へ依頼するのが賢明です。
おすすめ業者3選
水道救急センター | タンクが原因とわかっていても、さまざまな要因で起こりうる水が止まらないトラブル。60万件以上の実績(2021年10月時pt公式HPより)と10年以上のキャリアを積んだスタッフが原因を急速解明し対応にあたります。水道局指定工事店であることも、安心と信頼の証です。 | 水漏れ修理費用:5,500円~ (基本料金) |
|
修理費用をもっと詳しく見る |
---|---|---|---|---|
ザットマン | 軽微な不具合から交換対応まで、家庭だけでなく法人依頼もこなす、まさに水道修理のプロ集団。給水装置工事主任技術者取得店、PL保険加入店など、さまざまな資格を持っており、依頼する際にも安心感があります。 | 水漏れ修理費用:5,500円~ (基本料金) |
|
修理費用をもっと詳しく見る |
トイレ110番 | エリア内を巡回しているスタッフが、受付から30分以内に現場へ直行します。トイレの専門業者ならではの職人技で、さまざまな水回りのトラブルにもすばやく対応してもらえます。24時間365日対応しています。 | 水漏れ修理費用:5,500円~ (基本料金) |
|
修理費用をもっと詳しく見る |
給水装置工事主任技術者の有資格店を5つの軸の総合点でランキング上位3社(2021年10月調査)【点数基準】
①対応時間:【記載なし】1点、【365日】2点、【24時間365日】3点
②駆け付けスピード:電話してから駆け付けてくれるまでの最短時間【記載なし】-、【60分以上】1点、【60分以内】2点、【30分以内】3点
③料金:【8,800円以上】1点、【8,800円未満】2点、【5,500円未満】3点
④エリア:対応できる都道府県の数が47を3点として割合でポイントを算出※10エリア以上で1点
⑤追加費用:深夜、祝日に料金【記載なし】0点、【追加費用が掛かる】1点、【追加費用が明記されている】2点、【無料】3点
トイレのつまりを「自分で直す」場合
トイレ作業前にやっておくこと
まずは被害を拡大しないための準備をします。
【ウォシュレットのプラグを抜く】
●水を増やさない…ウォシュレットはセンサーに反応し、水が出る仕組みになっています。これ以上、溢れそうな水を増やさないために電源を切ってしまいましょう。
●感電防止…プラグを抜く場合、ぬれた手で触ってしまうと感電してしまう恐れがあります。プラグを抜く場合は、必ずゴム手袋をしましょう。また、ぬれた床に外したプラグを置かないように注意してください。
【止水栓を閉める】
●水を増やさない…止水栓が開いているうちは、トイレタンクのレバーをひねるだけで水が出る状態になっています。つまっているのに水を出してしまうことで、床への浸水や下階まで被害が拡大してしまうので、止水栓を閉めましょう。
<止水栓の場所はどこにある?>
まず、止水栓がどこにあるのかを確認します。主にトイレタンクへ水を給水する給水管に付いています。トイレの形状で止水栓の設置されている位置が異なりますので、以下の図を参考にしてください。
<止水栓が見当たらない…>
トイレの形状によっては、タンク周辺を確認しても止水栓が見つからない場合もあります。そんな時は、家屋全体の元栓を閉じるしかありません。戸建てなら宅地内の地面に、集合住宅なら玄関の隣のパイプスシャフト内にありますので、タンク付近に止水栓が見当たらない場合は、確認しましょう。
【注意】ウォシュレットにも専用の止水栓がありますので、間違えないようにしましょう。
<止水栓の閉じ方>
マイナスドライバーを用意し、時計まわり(右へ)にまわすと止水栓が閉まります。但し、止水栓が固くてまわらない場合、無理をすると配管を折ってしまう可能性があります。そのような場合は、家屋全体の元栓を閉めるようにしましょう。
次は、作業に入る際に使用する道具を準備します。
道具を準備
トイレのつまりは、「簡単なつまり」と「頑固なつまり」に分けられます。
まずは、簡単なつまりを取り除く道具を使って、つまりの原因を取り除くことができるかを確認します。それでも、つまりが解消されない場合は、つまりの原因自体をふやかしてから流すという「頑固なつまり」の道具を使ってみます。
それぞれに使う道具が異なりますので、道具を準備する際は、以下の図を参考にしてください。
【簡単なつまり】
手袋/空バケツ/水入りバケツ/新聞紙/雑巾/ラバーカップ/火バサミを準備。
【難易度・低】ラバーカップで
直す方法をチェック>>
【頑固なつまり】
重曹(カップ1/4)/食物酢(カップ1/2)/ぬるま湯を準備。
【難易度・高】お湯で直す方法をチェック>>
※なお、自分で取り除くことができるつまりは、基本的にトイレットペーパーなどの水に溶けるものがつまった場合に限ります。水に溶けないものがつまった場合、便器のつまりから、配管のつまり、下水管のつまりといったように、状況が悪化する場合もありますので、注意しましょう。
水に溶けないものがつまったら、迷わず水道業者に相談することをオススメします。
トイレのつまりを自分で直す方法
【直し方その1】ラバーカップ(スッポン)を使用したつまり解消法<おすすめ>
昔からトイレがつまったときの対処法としてメジャーなのはラバーカップ、通称スッポンで吸引する方法ではないでしょうか。ラバーカップには大きく2種類ありますが、これから購入される場合は大きいほうをおすすめします。
大きいものには裏面に突起物が収納されており、より真空状態を作りやすく効果がアップします。ラバーカップはお値段も千円前後とリーズナブルです。
▼使用方法
-
- 【ステップ1】
- まず、トイレがつまって流れなくなった部分に柄をもってお椀部分をつぶすように押し付け、カップ内を真空状態にします。
-
- 【ステップ2】
- 勢いよく引き抜きます。水はねが起きる場合がありますので周囲に注意しながら素早く引きましょう。水がすぐに引いていくようであればつまりが解消された証拠です。まだ、水位が下がらないようであればカップを便器から話すことなく再度小さく押し引きを繰り返します。
-
- 【ステップ3】
- 水位が下がればレバーで水を流して完了です。
▼ラバーカップ(すっぽん)の費用目安
500円~2,500円
ラバーカップを使ったつまり解決法を詳しく解説>>
【直し方その2】頑固なつまりの解決法(お湯で直す方法)
ラバーカップを使っても、うまくつまりが解消されない場合には、お湯を使ったつまり解消法を実践してみましょう。トイレットペーパーなど、水に溶ける性質のものが詰まりの原因だった場合、お湯でつまりが解消する場合があります。ただ、トイレの種類によってはお湯の温度が高すぎるとトイレが割れるケースもありますのでご注意ください。
-
- 【ステップ1】重曹・お酢・ぬるま湯を用意する
- 重曹を1/4カップ、穀物酢を1/2カップ、ぬるま湯を便器の半分ほど用意してください。ドアや窓を開け、換気も維持しましょう。
-
- 【ステップ2】用意した材料を便器に流し込む
- トイレの水の中にトイレットペーパーなどが残っている場合には、極力、取り除いてください。そのうえで、重曹、お酢、ぬるま湯の順に、用意した材料を便器へ流し込みます。多少泡立ちますが、心配は要りません。
-
- 【ステップ3】1時間ほど放置する
- そのまま、1時間ほど放置しましょう。その後、つまりが解消しているかどうか、ラバーカップなどを使って確認してみます。
つまり解決法を詳しく解説>>
そのほか家にあるもので、トイレのつまりを直す方法
- 「薬剤(尿石除去剤)」を使用したつまり解消法
- 「ペットボトル」を使用したつまり解決法
- 「ワイヤーのハンガー」を使用したつまり解消法
- 「専用ワイヤー(ワイヤーブラシ)」を使用したつまり解消法
- 「ビニール袋」を使用したつまり解消法
- 「真空パイプクリーナー(ローポンプ)」を使用したつまり解消法
- 「便器を取り外す」つまり解消法
- 「高圧洗浄機」を使用したつまり解消法
「薬剤(尿石除去剤)」を使用したつまり解消法
トイレつまりの原因として前述したとおり、尿石が原因でつまるケースがあります。その場合はホームセンターなどで購入できます。尿石の場合は酸性の薬品が効果を発揮しますので覚えておきましょう。
▼使用方法
-
- 【ステップ1】
- トイレ内を喚起し、規定の量の薬剤を流します。
-
- 【ステップ2】
- 規定時間放置します。
-
- 【ステップ3】
- バケツなどで少量ずつ水を流してみましょう。スムーズに水が引いていくようであればレバーで水を流します。
▼薬剤の費用目安
500円~2,000円
薬剤を使ったつまり解決法>>
ペットボトルを使用したつまり解決法
水を落下させる勢いでつまりを解消する方法です。用意するものは500mlのペットボトルと、バケツや洗面器など水をためられるある程度の大きさがある容器です。
▼使用方法
-
- 【ステップ1】
- ペットボトルを下から10センチくらい切り取りカップ状にします
-
- 【ステップ2】
- 使い捨て手袋や、ポリ袋などを手にはめてペットボトルで作った容器でトイレ内の汚水を汲み取り、用意したバケツなどに移します。(なるべく便器内の水はすべて汲み取ります)
-
- 【ステップ3】
- バケツにためた水を腰くらいの高さから一気に勢いよく流し込みます。
-
- 【ステップ4】
- 水位が下がって流れたようであれば完了です。
つまり解決法>>
ワイヤーのハンガーを使用したつまり解消法
何も道具がない場合に有効なのがクリーニング店でもらえるようなワイヤーハンガーを使用する方法です。原理としては単純にトイレに詰まっているものを長いワイヤーでつついて流しきる方法です。
詰まっているものが手前の方である場合には試してみる価値ありでしょう。ワイヤーハンガーは形を自由に成型できる点にメリットがあります。
▼使用方法
-
- 【ステップ1】
- トイレの排水管の形状に合わせて好きな形に成型する。例えば先端をバネのようにぐるぐる巻きにする、フック状にする、釣り針状にするなど異物の形状や大きさに合わせて工夫しましょう。
-
- 【ステップ2】
- トイレにハンガーを入れて異物を押してみます。
-
- 【ステップ3】
- 形状が変わったり、流れたりすると水の通りができ、水位が下がるのがわかります。その場合少しずつバケツなどで水を流してみましょう。
-
- 【ステップ4】
- 水を流しても水位が上がってこないようであればレバーを引いて流して完了です。
つまり解決法>>
専用ワイヤー(ワイヤーブラシ)を使用したつまり解消法
ホームセンターなどでトイレつまり専用のワイヤーが販売されています。ラバーカップのように圧力はかけずにワイヤーの先端で直接異物を押し込むなどしてつまりを取り除く方法です。この方法は特に和式トイレの場合有効です。ワイヤーの先端はブラシ状のものや、バネのようならせん状のものなどがあります。
▼使用方法
-
- 【ステップ1】
- 持ち手の棒をいっぱいまで伸ばし、取扱い説明書に沿って便器にワイヤーの先端を押し込みます。便器内の排水管は湾曲していますので入れにくいかもしれませんが、始めはやや上向きに入れます。
-
- 【ステップ2】
- 奥まで入れて何かに当たり先に進めないところまできたら、ゆっくりと取っ手部分を回します。ワイヤーの先端はばねのような形になっており、そのヘッドでつまりを粉砕します。つまりが流れたら、水位が下がりますので始めと同様に持ち手の棒をいっぱいまで伸ばしワイヤーを引き戻します。
-
- 【ステップ3】
- トイレのレバーを引き、水が正常に流れるか確認します。
▼ワイヤーブラシの費用目安
2,000円~6,000円
ワイヤーブラシを使ったつまり解決法>>
ビニール袋を使用したつまり解消法
便器内の異物を手で取り除く方法です。さすがに素手で便器内に手を入れるのは抵抗がありますが、ご家庭で普段使用している45リットル程度のごみ袋を使用することで手を汚さずに対処できます。もちろん、大きいサイズのビニール袋が手元にない場合などスーパーのビニール袋などを何枚か重ねて使用してもOKです。
▼使用方法
-
- 【ステップ1】
- ビニール袋で肩口までカバーします。
-
- 【ステップ2】
- 便器内に手を入れ異物の場合は取り除き、また、流しても良いもののつまりの場合は指で押し込むなどして流しましょう。
つまり解決法>>
真空パイプクリーナー(ローポンプ)を使用したつまり解消法<おすすめ>
真空式パイプクリーナーとは、前述したラバーカップを使用する方法と主に原理は同じですがさらに強力な効果を得ることができます。ラバーカップの場合便器内に水がないと使えませんが、真空式パイプクリーナーは水がなくても使用することができます。
▼使用方法
-
- 【ステップ1】
- 便器に押し当てる前に、クリーナのハンドルを上げておきます。その後便器にフィットさせ押し当てます。
-
- 【ステップ2】
- ハンドルを勢いよく押し上げます。
-
- 【ステップ3】
- 水が勢いよく上がってきてつまりが解消されます。
-
- 【ステップ4】
- レバーを引いて水を流しつまりが解消されているか確認します。
▼真空式パイプクリーナーの費用目安
2,000円~4,000円
真空パイプクリーナーを使ったつまり解決法>>
便器を取り外すつまり解消法
なかなか自分で行うには難易度が高いですがそれでも自分でトイレつまりを解消したいという方には便器を取りはずすという方法があります。ただし、故障の原因にもなりかねませんので自信のない方は無理して行わないようにしましょう。
▼方法
-
- 【ステップ1】
- 灯油のスポイトなどを使用して便器内の水をすべて抜きます。
-
- 【ステップ2】
- タンクの蓋を外し、タンクにつながる給水管をつないでいるナットをレンチなどを使って外します。次に、タンクと便器をつないでいるナットもはずします。最後に便器本体をはずします。
-
- 【ステップ3】
- 排水管を確認しつまりの原因になっているものを取り外します。
-
- 【ステップ4】
- 再度便器、タンクを取り付けます。
-
- 【ステップ5】
- 水を流して確認します。
トイレつまり解決法>>
高圧洗浄機を使用したつまり解消法
高圧洗浄機を言えば、外壁の掃除など頑固な汚れを落とすものというイメージですが、実はトイレつまりにも効果を発揮します。この強力な水圧を利用してトイレつまりを解消する方法をご紹介します。
この方法はラバーカップのように水圧で異物を取り除くわけではなく、水圧で奥に押し込む形になりますので異物が固形物の場合は絶対に行わないでください。
▼使用方法
-
- 【ステップ1】
- 高圧洗浄機は強力な水圧ですので確実にトイレの水が飛び散ります。事前にごみ袋を便器にかぶせて洗浄機を当てる部分のみ穴をあけておくなど対処しましょう。
-
- 【ステップ2】
- 便器の底の湾曲している部分までホースを入れます。
-
- 【ステップ3】
- 電源を入れて汚物を粉砕します。
-
- 【ステップ4】
- バケツなどで少量ずつ水を流してつまりが解消されたか確認します。
▼高圧洗浄機の費用目安
20,000円~
トイレのつまりを「業者へ依頼」する場合
できれば専門業者を呼ばずに自分でトイレつまりを直すことで出費をおさえたい・・・と思うものです。もちろん、簡単なつまりであれば自分で解消することもできるのでいったいどの段階で、どのような状態の時には自己対処せずに専門業者に依頼すれば良いのか悩むものです。ここでは専門業者に依頼する場合の判断基準や費用など気になる点をご紹介していきます。
業者に修理を依頼するべき状態は?
水位が一向に変わらない場合
トイレつまりが発生して水位が高い状態でも水に溶けるトイレットペーパーや水分を吸収することで形が変形しやすい汚物が原因などの場合は、時間と共に徐々に水位が下がってつまりが解消される場合があります。
しかし、どれだけ時間が経っても水位が一向に変わらない場合などは深刻なつまりであるケースがあります。この場合は速やかに専門業者に相談するほうが賢明だと言えます。
明らかに水に溶けない固形物を流した場合
こどものおもちゃを流してしまったなどあきらかに水に溶けない固形物を流してしまった場合は、自分で解消しようとして誤って奥に流してしまい、排水管の先でつまって余分な修理費用がかかる場合があります。
また、硬いものは便器を傷つける原因にもなりますので水に溶けないもので手の届かないところに詰まった場合は専門業者に依頼しましょう。
普段からトイレの流れが悪いなどの症状がある場合
今回トイレつまりが発生する以前からトイレの流れが悪くなったように感じる、タンクからの水流が弱く感じるなど他にも症状がある場合、トイレつまりだけを解消してもまたつまりやすい状態になっている可能性もあります。
普段から今までよりも調子が悪いな、と感じるようなことがある場合は今後のためにも一度専門業者に診てもらうほうが良いかもしれません。
業者に修理を依頼した場合の費用は?
深刻な状態でなければおおよそ1万円前後
業者によって修理費用は異なりますが、大まかな費用は作業料金の他に、基本料金+出張料金がかかるケースがあります。
簡単なトイレつまりの場合だと1万円前後で対応してくれるところが多いようです。ただし、便器を外さないといけないような深刻な状態になっている場合は数万円かかる場合もあります。
追加料金の発生の有無を事前に確認
水回りのトラブルの場合、ゆっくり時間をかけて業者を選定する時間がないとは思いますが、事前に余裕があれば数社見積もりをとってみるのも手です。
一見安いように見えても時間外費用がかかるなど追加料金が発生するケースもあります。できれば、電話で費用を確認する際に追加料金が発生する可能性があるのかどうかまでしっかり確認しておきましょう。
業者に修理依頼した場合の所要時間は?
深刻な状態でないトイレつまりの場合は数十分で完了するケースがほとんどです。ただし排水管に問題があるなど大掛かりな修理が必要な場合は数時間かかる場合もありますので、修理している間に借りられるトイレを事前に調べておくのが良いでしょう。見積もりの際にどのくらい時間がかかるかを確認しておくことで慌てずにすみそうです。
実績のある頼れる業者を選ぼう
できれば数社見積もりをとり、早急に対応してくれ、電話での応対が丁寧で良いところや実績が多いところ、また明瞭会計のところに頼むと安心です。
万が一修理が不十分で症状が改善されなかった場合のフォローがあるのか、修理中に過失で破損が起きた場合などの補償があるのかなどをしっかり確認しておくことでトラブルを回避することができます。見積もりは無料で行っているところも多いので一度状態を確認してもらうのも良いかもしれませんね。
おすすめ業者3選
水道救急センター | タンクが原因とわかっていても、さまざまな要因で起こりうる水が止まらないトラブル。60万件以上の実績(2021年10月時pt公式HPより)と10年以上のキャリアを積んだスタッフが原因を急速解明し対応にあたります。水道局指定工事店であることも、安心と信頼の証です。 | 水漏れ修理費用:5,500円~ (基本料金) |
|
修理費用をもっと詳しく見る |
---|---|---|---|---|
ザットマン | 軽微な不具合から交換対応まで、家庭だけでなく法人依頼もこなす、まさに水道修理のプロ集団。給水装置工事主任技術者取得店、PL保険加入店など、さまざまな資格を持っており、依頼する際にも安心感があります。 | 水漏れ修理費用:5,500円~ (基本料金) |
|
修理費用をもっと詳しく見る |
トイレ110番 | エリア内を巡回しているスタッフが、受付から30分以内に現場へ直行します。トイレの専門業者ならではの職人技で、さまざまな水回りのトラブルにもすばやく対応してもらえます。24時間365日対応しています。 | 水漏れ修理費用:5,500円~ (基本料金) |
|
修理費用をもっと詳しく見る |
給水装置工事主任技術者の有資格店を5つの軸の総合点でランキング上位3社(2021年10月調査)【点数基準】
①対応時間:【記載なし】1点、【365日】2点、【24時間365日】3点
②駆け付けスピード:電話してから駆け付けてくれるまでの最短時間【記載なし】-、【60分以上】1点、【60分以内】2点、【30分以内】3点
③料金:【8,800円以上】1点、【8,800円未満】2点、【5,500円未満】3点
④エリア:対応できる都道府県の数が47を3点として割合でポイントを算出※10エリア以上で1点
⑤追加費用:深夜、祝日に料金【記載なし】0点、【追加費用が掛かる】1点、【追加費用が明記されている】2点、【無料】3点
知っておきたい「つまり」の知識
こうやって起きる!トイレのつまりの原因
トイレつまりの症状や前兆については前述したとおりですが、そもそもどうしてトイレつまりが起こるのでしょうか。ここでは原因についてみていきましょう。心当たりがある場合は原因に応じた対処法でつまりの解消を行いましょう。
大量の汚物やトイレットペーパーを流したことが原因
特に誤ったものを流したわけではなくてもトイレがつまる原因になることがあります。
例えば一度に大量の汚物やトイレットペーパーを流すと配管でつまりが起きてしまい水が流れずに逆流するケースがあります。時間が経って硬くなったおむつの汚物を一度に流した場合や、丸めたトイレットペーパーを大量に流した場合などは特につまりの原因となりますので、何度かに分けて流すなど工夫が必要です。
異物を流したことが原因
本来トイレに流してはいけないものを誤って流してしまった場合です。つまりやすいものとして、うっかり落としてしまったトイレットペーパーの芯やおむつなどがあります。
また、小さいお子さんがいるおうちの場合は子供が誤っておもちゃを流してしまったなどのケースがあります。小さいものならそのまま流しても大丈夫じゃないか、とも思いがちですがどれだけ小さくても落ちたことに気付いた場合は勇気がいりますが必ず取り除いてから流すようにしましょう。奥に行けばいくほど取りにくくなり、便器を傷つけたり、大掛かりな修理が必要になってしまったりすることもあります。
尿石が原因
あまり知られてはいませんが、尿石が原因でつまることも考えられます。例えば、節水を意識しすぎて小便の際には水を流さないなどを繰り返していると、尿石が配管部分に沈着していつのまにか配管の通れる穴をふさいでいるケースがあります。
配管のつまりが原因
排水管自体には問題がなくても配管に問題があるケースもあります。例えば、配管のつなぎ目から木の根っこが生えてつまりを起こすケースなども稀にあります。
水流の圧力が足りないことが原因
流す水の量が少ないと圧力が不足し、便などを流しきれないためにつまってしまいます。これは、「節水」が原因のことがあります。
例えば「大レバーだと水をたくさん使う気がする」と小レバーのみを使っている場合には、大便を流せるだけの水量確保が期待できません。また、節水のためペットボトルなどを入れている場合にも、流れる水量が減るため注意が必要です。
さらに、住む場所の高さも影響します。高台の家やマンションの2階以上は、低階層よりも水圧が弱い傾向があります。特に水が落ちる力を利用して流すマンションのタンクレストイレの場合は注意が必要といえるでしょう。
トイレつまりの症状や前兆
トイレつまりの症状はあきらかに目で見ておかしいな、と感じるものから一見いつもと変化がわからず気付きにくいものまで幅広くあります。
なんとなく「アレ?なんかいつもと違う!?」と感じたときにはトイレつまりが起こっていたり、前兆が起きていたりするものです。ここではトイレつまりの症状とはどんなもの?また、前兆ってあるもの?など疑問を解決していきましょう。意識するポイントは、「便器の水位」、「水を流す際の音」、「タンクの水量」の3つです。そのほかにも意識しておく前兆があります。
前兆1:便器の水位が高くなる
トイレのつまりとして最も多い症状は、流したときに水位が高くなってくる、というものでしょう。汚れた水が便器の外に流れ出してしまうと、衛生的にもかなり不安を感じます。
便器の水位が高くなる現象は、配管に異物が詰まっているために起こるもの。このような状況になると、水がスムーズに流れずに逆流することで水位が上がってきます。しばらく置くと水位が下がるのであればまだわずかに水が流れる隙間がありますが、時間が経っても水位が変わらない場合は、完全に異物が詰まってしまっている可能性が高いと考えられます。
前兆2:水を流すと異音がする
トイレの配管の先で何かが詰まっている場合に「ボコボコ」と異音がすることがあります。これは、水とともに空気がスムーズに流れずに逆流している状態。
異音のみで水は流れている場合でも、ボコボコ音がする場合にはすでに排水管がつまりかけている可能性が高いといえるでしょう。
この状態は、業者による排水管洗浄で解消するケースが多いため、早めに対応することが大切です。間違っても自分で対処しようとするのはリスクが高いので、プロに任せるのがおすすめです。
前兆3:タンクから水がでない、または少ない
トイレを流す際には一定の量の水が必要です。しかしレバーを引いて水を流してもタンクから水が出ない、または明らかに水量が少ないという場合があります。この場合は便器側の問題よりもタンク側に問題がある場合が多いです。
タンク内部の弁が機能していないケースや、タンクに十分な水が溜まらないなんらかの原因があるなどが考えられます。
前兆4: タンクの流れは正常なのに便器での流れが悪い
タンクから水はきちんと流れているのに便器で流れが悪い場合には、排水管に異物が入ってしまっている状態であると考えられます。小さな異物の場合には排水管に詰まっても隙間ができますが、その状態でさらに別の異物が入ってしまうと、排水管を完全に塞いでしまいます。
この状態の時に強引に水を流すのはNG。完全につまると水が便器から溢れてくる可能性がありますので、何らかの対応が必要。ラバーカップでも解消できる可能性もありますが、もっと奥に行ってしまいより深刻な状況になることも。
トイレが詰まりやすい場所
堰(せき)
堰(せき)と呼ばれる場所は、流した水が最初に乗り越える場所です。構造上、排水路の中でも狭く、カーブしています。異物でも重く大きな物なら、せき止められる場所です。ただし、異物が引っかかっている状態には変わりなく、つまりの原因になります。ただ、堰で固形物が止まっているなら、まだ対処しやすいでしょう。
排水溝の手前付近
トイレのつまりは、排水溝の手前で起こっているケースも多く見られます。これは、下水に流れて行く前の部分・排水溝の手前にくぼみがあるため。この部分は、大きなものや水に溶けないものが詰まってしまうケースが多いのです。
また、排水溝の手前を乗り越えたとしても、下水管でつまりが発生することも。この場合は便器を取り外しての工事になる場合もあります。
トイレつまりの予防とは?
まずは、日頃からトイレをつまらせないように心がけることが大切。異物を流さない、一度に大量に流さずに数回に分けて流すことを心がけるなど、少し気をつけるだけでつまりを予防できます。
また、間違った節水方法を見直すことも必要かもしれません。流したいものの量に合わせてしっかりと水を流すことが必要なので、「大」「小」レバーの使い分けを行う、過剰な節水方法を取らないといった対策が考えられます。トイレの水量はしっかりと計算されて作られていますので、常に十分な水量を保てるようにしておきましょう。
まとめ
このページでは、トイレのつまりについて詳しく紹介してきました。
トイレのつまりを解消するためには、まず落ち着いて現状を確認すること、必要に応じて業者に依頼することなどが必要。自分で対応する場合には、手順や正しい方法をしっかりと確認してから行いましょう。
一歩間違えると、排水管につまってしまったものがさらに奥につまってしまうことがあるため、慎重に行うことが必要です。また、つまりがどうしても取れない場合には、状況を悪化させないためにも業者になるべく早い修理依頼がおすすめです。