トイレ詰まりの予防策を知ろう!
トイレ詰まりの予防策。小さな変化に気づくことが重要です。
トイレつまりの予防対策
トイレに入って水を流そうと思ったら…「水が流れない!」 「水が溢れてきた」というトラブルはできることなら出会いたくないトラブルです。トイレ詰まりを起こさないために事前に自分でできる予防対策をご紹介します。
トイレに流してはいけないもの
トイレの詰まりの大きな原因の一つが、“流してはいけないもの”を流してしまうことです。例えば、ティッシュペーパーやおむつ、生理用品など水に溶けない固形物は詰まりを引き起こす原因に。
ティッシュペーパー
トイレットペーパーがない緊急事態にティッシュペーパーを代用品として使ったことがあるかもしれません。結果的に流れることが多いティッシュですが、実は1枚でも水になかなか溶けないのです。複数枚のティッシュを同時に流した場合は、トイレつまりの原因になってしまいます。
残飯
おう吐物をトイレに流すことはあるかもしれませんが、残飯をトイレに流してしまうのはトイレの詰まりを引き起こす可能性があるためご法度です。残飯は固形物なので水に溶けません。また、固形物でなくても、残飯には油分が大量に含まれている場合があり配管の中で固まってしまう可能性があります。残飯は生ごみとして捨てましょう。
タバコの吸い殻
タバコの吸い殻をトイレに流すのも、トイレ詰まりにつながります。小さいから大丈夫と思ってトイレに流していると、配管を詰まらせる原因になってしまいます。タバコも水には溶けないので、絶対に流さないようにしましょう。
「流せる」系グッズ
意外と盲点なのが、水に流せるタイプのお掃除シートなどの流せる系グッズです。「流せる掃除シート」「流せる掃除ブラシ」「流せる赤ちゃんのお尻ふき」「流せる猫のトイレ砂」などドラッグストアなどには流せるグッズが多く発売されています。
確かに全く流せないわけではありませんが、こうしたグッズは完全に水に溶けるわけではありません。そのため、積み重なれば水の流れが妨げられ、トイレの詰まりにつながるのです。流せる系グッズだからといって過信せずに、できるだけ流さずに済ませるようにしましょう。
トイレットペーパーの流し方
時にトイレは、トイレットペーパーだけを流しているのに詰まることもありえます。ウォシュレットトイレの普及により、トイレットペーパーだけの詰まりが少なくなったと言われています。これは、ウォシュレットを使う方がトイレットペーパーを使う量が減ったことが大きな理由だと考えらえます。
トイレットペーパーでも使いすぎ、流しすぎはトイレの詰まりの原因になるということをまずは認識しましょう。ここで、予防対策としてできるのが、「トイレットペーパーを流す量を減らす」方法と「水の流し方を工夫する」方法です。
トイレットペーパーはダブルよりシングルが良い
例えば、トイレットペーパーをトイレに流す量を減らすなら、ダブルタイプではなくシングルタイプにするだけでも大きく変わります。シングルタイプのトイレットペーパーはダブルタイプよりも水に溶けやすく、流れやすいため詰まりにくくなります。
排便後に1回、トイレットペーパーを使用してから1回、水を流す
トイレで用を足した後に水を流すなら、まずトイレで排便した直後に水を流し、その後トイレットペーパーを水で流す。この2ステップに分けるようにしてみましょう。少しずつ流すことで、詰まりにくくなります。ご自宅のトイレがウォシュレットトイレなら、詰まりを予防するためにもぜひ積極的にウォシュレットを使いましょう。
トイレ内に小物を置かない
「来客時にいつ見られてもおかしくないように…」「子どもがトイレを怖がらないように…」「単純にトイレもおしゃれにしたいから!」そんな理由でトイレに可愛い小物をディスプレイしているご家庭も多いかもしれません。芳香剤や生理用品、タオルなどトイレ内で使うものをトイレのタンク上に置いているトイレもよく見かけます。実は、こうしたトイレにディスプレイ・収納してある小物類がトイレの詰まりの原因になることがあります。
ペットがトイレでいたずらをしたり、トイレ内で何かものを取り出そうとしたりした時、トイレ内にこうした小物類が落下、便器内に入ってしまえば当然トイレの詰まりを引き起こす可能性があります。できるだけトイレのタンク上などには小物を置かずにすっきりとした空間をキープするようにしましょう。もしもどうしても何かを飾りたかったり、置かなければならない物があるのなら、便器の排水口よりも大きいものを置くようにすると、万が一落下した際にも気づかず流してしまうリスクが減らせます。
また、トイレ内で携帯電話やゲーム機を使っていてトイレに落としてしまうトラブルも実は多いもの。特に小さなお子様はちょっとした拍子におもちゃやゲーム機などを落としがちです。トイレは遊ぶ場所ではないということをいつも伝えるようにしてみてはいかがでしょうか?パパがトイレで本を読むのが習慣、というご家庭なら、パパにも協力をぜひお願いしましょう。
気付かずに落としてしまうものにもご注意を
「トイレにものを流す、落とすなんて自分は絶対にしない!」と思っている方でも、注意は必要です。意外と盲点なのが、腰に貼った使い捨てカイロやズボンの後ろポケットからの落下物。便座に座る、立ち上がるタイミングで便器に落としてしまい、気づかずに流してトイレを詰まらせてしまうことがあります。
なぜ詰まったのか原因がわからない…という場合でも、いざ業者を呼んで詰まっているものを吸引してもらうと、トイレから軍手やカイロが出てくることがあります。ハンカチや、農作業で使っていた軍手、使い捨てカイロなどを落とさないように気をつけるのが大原則。とはいえ、万が一落としてしまったときのために、必ず水を流す前に便器の中を確認するクセをつけるのもトイレのつまり予防対策として有効です。
水洗レバーは上手に使い分けよう
毎日のちょっとした心がけでトイレの詰まりを予防することもできます。例えば水洗レバーには、回す向きによって「大」と「小」が使い分けられます。大は、大便用。小は小便用とトイレメーカーが必要な水量をしっかりと計算しているわけですから、この表示を守ることも大切です。
ご自身でバケツの水を使って排泄物を流そうとしてみるとよくわかるのですが、トイレで便を流すためには意外とたくさんの水が必要です。きちんと「大」と「小」を使い分けましょう。
また、もしもたくさんお尻を拭いてトイレットペーパーを使うなら、トイレットペーパーを一度に流すのではなく、途中で一度流しておくのも一つの手です。分けて流すようにするだけでも詰まりが予防できます。
間違った節水をしない
水洗レバーの使い分けにもつながる話ではありますが、間違った節水をしないことも大切です。 トイレで使う水洗レバーは「小」だけ、なんていう節水方法はトイレのつまりにつながります。もしもトイレが詰まって業者を呼ぶような事態になれば、節水によるお金の節約はまさに水の泡に…。
タンク内にペットボトルを入れて、流れる水量を減らす節水方法も、必要な水量が確保できず詰まりを誘発することがあります。節水を心がけるなら、水洗レバーをきちんとケースバイケースで使い分けるのが一番です。
また、最近は節水型のトイレも多く普及しています。トイレが何もしなくても水を節約してくれる節水トイレ自体はとても便利でエコですが、気をつけないと従来型のトイレよりも詰まりやすいので注意しましょう。節水型のトイレは、少しの洗浄水でもトイレが詰まらないよう設計されていますが、これはあくまでも「正しく」トイレを使っている場合のみ。もしも異物を流してしまったり、知らない間にトイレに小物を落としてしまったりすれば、簡単にトイレが詰まってしまいます。
古いトイレは一度点検するのも予防に
築年数が経った古い家やマンション、アパートのトイレの場合、排水管やタンクが劣化している可能性が大いにあります。トイレのパイプや排水管には、尿や排泄物が長年蓄積していることが。尿石がたまればそれだけ排水管やパイプも細くなっているため、新しいトイレよりも詰まりやすくなります。 目に見えない場所ですから、もしも「最近水の流れが悪いな…」と感じはじめているなら、一度専門業者に点検してもらうと安心です。
おかしいなと思ったら放置しないことが重要です
予防対策をしていても突然やってくるのがトイレつまりです。
もしもトイレを使っていて、「水がなかなか流れない。」「便器内の水位が異常に高い。」など異変を感じたら放置しないことが大切。トイレから水が溢れてしまったり、流れなかったりと、家のトイレが使えなくなれば日常生活にも大きな支障が出てしまいます。トイレつまりを自分で解消できない場合は、早めに専門業者に相談しましょう。
- おもちゃでトイレがつまった
- キッチンペーパーがトイレにつまった
- トイレにメガネを落とした
- 猫砂でトイレがつまった
- トイレにタオルを流した
- トイレにカイロがつまった
- トイレに生理用品がつまった
- トイレに大便(うんこ)がつまった
- トイレの水が逆流してきた
- 和式トイレがつまった場合
- ユニットバスのつまり対処法
- トイレの止水栓の開け方&閉め方
- トイレのゴボゴボ音の対策法は?
- 便器の取り外し方法を大公開
- 水があふれる!
- トイレがつまってしまった
- トイレのタンクに水がたまらないときの対処法
- トイレの水が流れない原因とは
- 男子トイレの詰まりを解消するには
- トイレつまりの予防策
- トイレつまりは放置で自然解消する?
- 賃貸のトイレつまり対処法とは?
- トイレが凍結した時の対処法
- トイレのフロートバルブの交換方法
- トイレのフラッシュバルブの交換方法
- トイレがスマホで詰まった時の対処法
- トイレがボールペンで詰まった時の対処法
- 物を落としてしまった!
- 災害時のトイレの使用方法
- トイレットペーパーの芯が原因の詰まり
- 節水がトイレのつまりの原因に?
- トイレつまりを直すのにかかる費用
- トイレのレバーが壊れた時の対処法
- 水漏れ原因の探し方
- 水がずっと止まらない
- トイレの悪臭の対処法